無駄時間⏲
10月に突入し、朝・晩かなり涼しくなってきていると同時に、日が少しずつ短くなり寂しさを感じる今日この頃。今日は「中秋の名月」。果たしてみることは出来るか🌕やること、やりたいこといっぱいあるのに、時間が・・・。時間が出来れば、やりたいこと少しでも出来るはずなのに、つい無意識にスマホを触ってしまう。気になるものだけをみて終わればたいした時間にならないのに、ついあと5分・10分と自分勝手に決めて余計なものまでみてしまう始末。これじゃいかんと。毎日反省や後悔するにも関わらず、全くと言っていい程懲りない😖自分の中で「いい加減にしろ」と「まあいいじゃん」との闘い。連日開催中!ドラえもんのようにタイムスリップは出来ない。気持ちを切り替え、割り切って明日に! いやおうなしに明日はやって来ますから。無駄な時間と思ってしまうが、意外と貴重な時間⏰1分1秒自分のペースで時間を過ごせればいいですね😃

友達4
懐かしさに浸る · 2025/09/03
9月に突入し残暑厳しい毎日だが、日が刻々と短くなっていくのは、寂しさを感じてしまう。お盆前にお墓参りをし、10年振りの友人達と会い近況報告。思うように会えず月日ばかり経ってしまったが、ようやく会えた😃友人達の近況報告をきいていると、よく頑張っているなぁと思ったり羨ましくなったり。すごいなぁと感心したりも。ほんの少し嫉妬心も生まれてきたり。友人と会うことで、嬉しさ・楽しさもあるけれど、友人達と別れた後は、何となくモヤモヤ。すっきりしない複雑な気持ちが。なんなんだろう😖どうしても人を羨ましく思うのは当たり前。つい無意識に人と比べてしまう自分が存在するから。人と比べるときりがない。自分は自分。人は人。素敵✨と思うことは学んで、自分のペースで自分のカラーを作り上げていけばいいかなと。自分にとってぶれない気持ちが積み重なれば、自分自身がどんどん好きになっていきそうですよね😃

友達3
友達は貴重 · 2025/08/04
雨が殆ど降らず、蒸し暑過ぎる毎日で、嫌になりますよね😖もぅ8月に突入し、来週にはお盆だなんて。周辺に友達がいないと一人行動が主なのだが、子供の時、どうやって友達って出来たっけ?と、ふっと思ってしまった。何で今さら。集団生活の第一歩は、保育園👒誰も話しかけてくれなかったら。。。きっと保育園も学校も行けていなかったはず。行けていたのは、周りに支えられていたから。話しかけてくれたのがきっかけで友達に。友達が出来ると、楽しさや嬉しさが生まれますよね♪そのままずっと友達として繋がっていれば最高だが、年を重ねるうちに疎遠になることもありありで。個々の人間。生きていく中で、考え方や生き方が違ってくるのは、当たり前。今も友達として繋がっていたいという思いがあれば、かわらず友達でいられる。友達って貴重。年を重ねるたびに、感謝の気持ちが増してくる。今の今まで、友達として付き合ってくれて本当に有り難う。。。と。「友達」とひとくくりしてしまっているが、色んな意味での友達が存在する。本当の友達。自分にとって必要なかけがえのない友達が一人でもいることで、生きがいを感じるものですよね😃

本
こころの落ち着き · 2025/07/07
まだ梅雨明けしていないのに、暑すぎる😖夏至もあっという間に終わり、刻々と日が短くなっていると思うと、寂しくなる。日が長くなっていく方が、いいですよね。モヤモヤ・イライラ状態が思うようにコントロール出来ない日が多くなり、自己嫌悪😖人間だから。当たり前と思っていても、頻度が多くなると、自分責めで悪循環。「無」の状態になるのも一つの方法だが、ここ最近はまず、本を読んでみる☘元々本を読むことは嫌いではなく、子ども時代は、滅多に買ってもらえないものだったから、何度も何度も読み返して。本の世界に一歩でも歩み寄ると、モヤモヤ・イライラ感が軽減されていく。未だに紙媒体の本が好きで。紙の匂いや、ページをめくっていく感覚がたまらず。図書館や本屋に行くと、色んな種類の本がいっぱいありすぎて、何でも欲しくなったり、読んでみたくなったりする。本って知識も蓄えてくれるし、すごいっ😃仕事が忙し過ぎると自分に余裕がなくなるのもあり、なかなか本の世界にお邪魔出来なかったけれど、本の一文でも読むように心がけている。本にほんの少しでも触れ合うだけでも、心地よい時間が味わえて、幸せを感じるのもいいものですよね😃

気分が乗らない 続
体調が思うように優れない日が増え続けると、何もやる気がおきず気分も乗らず、どんよりとした気持ち😖 何をやっても気持ちが晴れず、落ち込み度も下落する一方。割り切って何もせず、「無」の状態になるのも一つの方法。仕事だと休める時に休めるのならいいのだが、なかなか休めないもの。無理してしまうが、頑張りすぎず、必要最低限のことをこなし、なるべく定時に帰るように心がけたい。「自分時間」をほんのちょっとでも取り入れてルーティン化。ほんの一瞬でもモヤモヤどんより状態からリセットできたら。。。まずは身近なもので、自分のご褒美として、好きなものを食べたり飲んだりして。一瞬でもどんより感がなくなり、心がほっこりしてくる。ちょっとでもあったかい気持ちに!持続性はなかなか難しいが、回数を積み重ねていくように心がける。生きていられることは、幸せ☘日々感謝し、自分自身を大切にすることが、大事ですよね😃

気分が乗らない
G.Wもあっという間に終わり・・ どうも休みに入ると、体調を崩しやすい。「休みだ~」と緊張感から解放されてしまうからなのか。今までの疲れが一気に放たれるからなのか。休みに体調を崩してしまうと、休みで良かったという安心感と、もったいない損したという気持ちが入り混じり、かなりの不快感😖休みにやりたかったことが出来ないが、この機会にゆっくり休むしか。割り切ることも必要だなと。年を重ねるごとに体調がスッキリしない日が多くなり、ルーティンにしている軽い運動も出来ず、気持ちがどんよりしてやる気が出てこない。体調のせいばかりには出来ないのだが、パワーがみなぎってこない。どうしたら。。やらなきゃいけないことがあると気持ちばかり焦ってしまうのだが、焦っても仕方がない。とりあえず体を休めないと何も始まらない。体だけでなく自分の心も。休み中にうまく体と心を休めてリセット出来ればいいのだが、なかなか思うようにいかない。自分を大事にするために、自分の好きなことやもので癒されたり、誰かと話したり、美味しいものを食べたり飲んだり等々。自分時間を楽しむことで気持ちが少しでも軽くなり、活力が生まれるかも知れませんね!

~人生~
1日1日を大切に! · 2025/04/20
桜の花が満開に🌸春がやっと来たなぁ~と実感する今日この頃!フッと我に返り、気持ちが落ち着いてきます。「満開の桜の花みたかっただろうなぁ・・・。」仕事上付き合いのあった方が亡くなって。あまりにも突然のことで、ショックが大きく、今もなお信じられず。本当に人一倍元気で、明るい方で。身近な人が亡くなると、今後の人生について考えてしまう。日々の忙しさで、その日を振り返ることもなく、1日が終わり・・・時間がある時は、普段できないことをやりたいのに、思うようにできず無駄に過ごしてしまうことも。この1日ってもう二度と戻れないと分かっているのに後悔。人間ってそんなものかな。みんながみんなではもちろんないけれど、完璧な人はいなく、何かしら不完全なものだから・・・日々時間に追われていると、なかなか自分自身を見つめ直せないが、1日1日悔いなく大切に生きていきたい!理想だが、理想が現実になるように心がけていきたいものです😃✨

春
4月に突入しても肌寒い日が続きましたが、ようやく春らしい陽気に!真新しいスーツを着たフレッシュさん達。自分もそんな時代があったんだなと。本当に何も分からず、緊張しながらただただ与えられたことをやっていただけだったなと。初日から定時に帰れず、自分が思い描いていたものとは違い、不安がめちゃ大きく、辞めたいとしょっちゅう思っていたなと。ネガティブの塊ですが、ずっと塊のままだと辛くて息苦しく八方塞がりに・・・。気軽にいつでも何でも言い合える人がいれば、少しでも気持ちが楽になれるだろうが、お互いの生活のことを考えてしまったり、身近にいないと、なかなか難しい。自分が苦しく辛くなる前に、ちょっとした会話をするだけで、塊に空気が通り、ちょっとでも気持ちが楽になることも。一気に快感とはいかないけれど、話したい、きいてほしいと思ったら、ルームにノックしてみて下さいね✨

祝!3周年
つい先日雪が降っていましたが、ようやく春が一歩一歩近づいてきました🌸このホームページを立ち上げてもぅ”3周年”。早いものです。3年前と今。振り返ってみたが、成長というより年を重ねただけ😓・・・状態で恥ずかしい限りだが、とりあえず大病もなく生きてこられただけでも感謝感謝です😃「4周年目」を迎えての目標!目標を立てる時は、意欲満々モードなのだが、日々の忙しさで日に日にやる気モードが失われていき・・・。関連の本を読んで刺激を与えてみるが、「自分は駄目だ」と、逆刺激になってしまうことも。自分の弱さに反省ばかり😖トントンとステップを踏んでいく人達はとても羨ましく尊敬の念だが、自分はそう簡単にはいかないから。時間は何倍もかかってしまうだろうけれど、無理なくやれる範囲で⏰無理に目標を立てなくても、自分が思い立った時で全然いい。焦る気持ちも芽生えてくるかも知れないが、結局は一歩一歩。”4周年目”のブログ。つたないブログですが、よろしくお願いいたします😃

職場での人手不足
年が明けたと思ったら3月突入。2ヶ月以上ぶりのブログになってしまいました。つい最近まで雪が連日降り積もり疲れが出ましたが、春が刻々と近づいていますからね。ホッと一安心です。今もよくあるある話。職場が人手不足状態。ゴールが見えない中での仕事量。いっぱいいっぱいになり、投げ出したいと思っても、投げ出せない。①上司に仕事内容や改善等の相談。②仕事を辞める。①の対策で少しでも改善されればいいのですが、なかなか思うようにはいかない。現状のままやり続けるか、改善してくれるまでトライするか。②仕事を辞めたら気持ちが楽になるが、生活等々考えるとなかなか実行出来ない。でも、自分自身を見失ってまでやること?元も子もないですよね😖職場は必ずしも守ってくれるとは限らない。自分自身のことは、自分で守るしか・・・。余裕がない1日の中で、ほっこりする自分時間を!私は、ぬいぐるみ達に話しかけています。(笑)なかなか思うようにはいかず、解決には至らないが、まずは自分を労り、大切にすることを心掛けていきたいですね😃

さらに表示する